2012年05月22日
テン泊始め2012 ~笠取小屋でのんびりのんびり~
いつかあの向こうから歩いてくる日を妄想中♪
雁峠、笠取小屋 20120519-20
2012年最初のテン泊に奥秩父の笠取小屋に行ってきた。
登山口の作場平の駐車場に着いたのが10:30…。
朝目覚めたときのテンションがイマイチで、
布団の中で行くか行かないかさんざん迷い、
とりあえず行くことに決めたはいいものの一からのパッキング…、

結局登山口をスタートしたのが11:00…、
遅い出発はあまり感心できないが、山と高原地図のCTが1:50なのでできること。
家を出るまでかなりグズグズしていたが

青空と新緑が眩しい、涼しげな沢沿いの緩やかなコースを歩いていると
「やっぱり来てよかったな~」と。

一休坂(急坂)とヤブ沢峠コース(緩やか)の分岐。
久々の幕営装備なので当然緩やかへ…。

遊歩道といってもいいくらいの歩きやすい道をゆるゆると登っていく。

「ヤブ沢峠」

ここからはもう林道。

「大菩薩」ってあんなに尖っていたんだな~。
結局1時間半もかからずに

「笠取小屋」到着。

今のところ先客は1張。
時間はまだ13時過ぎなので

お散歩へ。

どちらへ行こうか…?

笠取山を往復してくる時間は十分にあるが、
まずは…
GWに奥秩父縦走した山友ののりじむサンが気持ちのいいところだと言っていた雁峠の散策へ。

気持ちのいい青空の下をのんびり歩いていくと…


「雁峠」

気持ちいい…

ホント気持ちいい…
あまりに気持ちいいので


意味もなく走り出すおバカな人。

そして今度は…
駆け下りて…


これまた意味もなく跳びはねる更におバカな人。
はしゃぎ過ぎたので

ちょっと休憩。
横になりながら景色を眺めたり



まどろみながら空を見上げたり…

時折風に乗って笠取山山頂にいるハイカーの声が聞こえてくる。
山頂から俺のアホな動きは見られていたのかなぁ。
(もうこの時点で笠取山へ登る気はゼロ。どうでもよくなってしまった…)

いつかあの向こうから歩いてきたいな。

名残を惜しみながら雁峠をあとにして


分水嶺へ。

日頃は荒川の水にお世話になっております。

ここからは富士山が見えるはずなのだが雲の中のようだ、残念。

分水嶺をあとにして小屋に戻る…
そして、そう!お待ちかねの・・・



「宴会タイム!」
(街の噂では芸風が変わったのでは?と囁かれているようですが…)
たっぷり飲んで食べた後はテントに戻って

(この日は結局10張くらいでしたか…)

だんだんと曇ってくるのを気にかけながら

夏の計画などを。
夕焼けでも見れないかなと酔い覚ましのお散歩


明日の天気はイマイチかなぁ(明日は登らなくていいなぁ)。
テントに戻って就寝。
夜中目が覚めたら夜空を見上げようなんて思っていたが朝まで熟睡…
もぞもぞとテントから這い出し、様子見がてら朝の散歩。


う~ん、山は見えているけど高曇りってやつかな。
ますます笠取山への登頂意欲がなくなっていく…(イヤ、最初からない…)。
ふと振り返ると…

昨日は見れなかった富士山が!
あぁ、よかったよかった! ということで撤収して下山。
(すでに前日から笠取山へ登る気はなかったような気がする…)
下りは急坂の一休坂(それほどでもなかったが)へ。


静かな森の新緑を楽しみながらも1時間もせず、あっという間に下山完了。

丹波山温泉のめこいの湯にのんびり浸かって家路へ。
2日間の総歩行時間が約3時間、ピークはナシ。
全くもってゆるゆるな2日間だったけど山で一晩過ごせて
気分もリフレッシュできて満足できた。
でも…、次はもうちょっと歩くことにしよう…。

にほんブログ村
2012年最初のテン泊に奥秩父の笠取小屋に行ってきた。
登山口の作場平の駐車場に着いたのが10:30…。
朝目覚めたときのテンションがイマイチで、
布団の中で行くか行かないかさんざん迷い、
とりあえず行くことに決めたはいいものの一からのパッキング…、
結局登山口をスタートしたのが11:00…、
遅い出発はあまり感心できないが、山と高原地図のCTが1:50なのでできること。
家を出るまでかなりグズグズしていたが
青空と新緑が眩しい、涼しげな沢沿いの緩やかなコースを歩いていると
「やっぱり来てよかったな~」と。
一休坂(急坂)とヤブ沢峠コース(緩やか)の分岐。
久々の幕営装備なので当然緩やかへ…。
遊歩道といってもいいくらいの歩きやすい道をゆるゆると登っていく。
「ヤブ沢峠」
ここからはもう林道。
「大菩薩」ってあんなに尖っていたんだな~。
結局1時間半もかからずに
「笠取小屋」到着。
今のところ先客は1張。
時間はまだ13時過ぎなので
お散歩へ。
どちらへ行こうか…?
笠取山を往復してくる時間は十分にあるが、
まずは…
GWに奥秩父縦走した山友ののりじむサンが気持ちのいいところだと言っていた雁峠の散策へ。
気持ちのいい青空の下をのんびり歩いていくと…
「雁峠」
気持ちいい…
ホント気持ちいい…
あまりに気持ちいいので
意味もなく走り出すおバカな人。
そして今度は…
駆け下りて…
これまた意味もなく跳びはねる更におバカな人。
はしゃぎ過ぎたので
ちょっと休憩。
横になりながら景色を眺めたり
まどろみながら空を見上げたり…
時折風に乗って笠取山山頂にいるハイカーの声が聞こえてくる。
山頂から俺のアホな動きは見られていたのかなぁ。
(もうこの時点で笠取山へ登る気はゼロ。どうでもよくなってしまった…)
いつかあの向こうから歩いてきたいな。
名残を惜しみながら雁峠をあとにして
分水嶺へ。
日頃は荒川の水にお世話になっております。
ここからは富士山が見えるはずなのだが雲の中のようだ、残念。
分水嶺をあとにして小屋に戻る…
そして、そう!お待ちかねの・・・
「宴会タイム!」
(街の噂では芸風が変わったのでは?と囁かれているようですが…)
たっぷり飲んで食べた後はテントに戻って
(この日は結局10張くらいでしたか…)
だんだんと曇ってくるのを気にかけながら
夏の計画などを。
夕焼けでも見れないかなと酔い覚ましのお散歩
明日の天気はイマイチかなぁ(明日は登らなくていいなぁ)。
テントに戻って就寝。
夜中目が覚めたら夜空を見上げようなんて思っていたが朝まで熟睡…
もぞもぞとテントから這い出し、様子見がてら朝の散歩。
う~ん、山は見えているけど高曇りってやつかな。
ますます笠取山への登頂意欲がなくなっていく…(イヤ、最初からない…)。
ふと振り返ると…
昨日は見れなかった富士山が!
あぁ、よかったよかった! ということで撤収して下山。
(すでに前日から笠取山へ登る気はなかったような気がする…)
下りは急坂の一休坂(それほどでもなかったが)へ。
静かな森の新緑を楽しみながらも1時間もせず、あっという間に下山完了。
丹波山温泉のめこいの湯にのんびり浸かって家路へ。
2日間の総歩行時間が約3時間、ピークはナシ。
全くもってゆるゆるな2日間だったけど山で一晩過ごせて
気分もリフレッシュできて満足できた。
でも…、次はもうちょっと歩くことにしよう…。

にほんブログ村
Posted by 酔いどれ係長 at 07:49│Comments(10)
│山歩き 奥秩父
この記事へのコメント
雁峠は気持ちいいですよね〜。
雁坂峠からの道も気持ちいいので次回はぜひ!
雁坂峠からの道も気持ちいいので次回はぜひ!
Posted by AkinoriMurakami at 2012年05月22日 22:55
おはようございます♪
ってか行くの早すぎるし、遊びすぎ!雁峠w
うちらは雨の中歩いてやっとの思いで着いた雁峠
こんなにお手軽に、快晴にじゃ ズルいですって(•᷄દ•᷅) 雁峠
では、ここを宴会会場として…
ってか行くの早すぎるし、遊びすぎ!雁峠w
うちらは雨の中歩いてやっとの思いで着いた雁峠
こんなにお手軽に、快晴にじゃ ズルいですって(•᷄દ•᷅) 雁峠
では、ここを宴会会場として…
Posted by のりじむ12
at 2012年05月23日 06:38

◆AkinoriMurakamiさん
おはようございます!
雁峠、ホント気持ちよかったです。
縦走してくると更に感動が増すんでしょうね~。
奥秩父縦走は是非ともやってみたいと思っています!
おはようございます!
雁峠、ホント気持ちよかったです。
縦走してくると更に感動が増すんでしょうね~。
奥秩父縦走は是非ともやってみたいと思っています!
Posted by 酔いどれ係長
at 2012年05月23日 07:18

◆ のりじむ12さん
おはようございます!
いや~、ホント申し訳ないっす!
…という思いで遊ばせていただきました。
いいなぁと思うとすぐに行ってみたくなる性質なもので。
今度はのりじむサンのように縦走してきて
もっと大きな感動を味わえるように日々鍛錬したいと思います。
ここまでなら重荷を担ぎ上げるのも
さほど大変ではないと思われるので
宴キャンプもいいですね♪
あとは、怪しいクルマの方がこちら側まで来てくれるか・・・
おはようございます!
いや~、ホント申し訳ないっす!
…という思いで遊ばせていただきました。
いいなぁと思うとすぐに行ってみたくなる性質なもので。
今度はのりじむサンのように縦走してきて
もっと大きな感動を味わえるように日々鍛錬したいと思います。
ここまでなら重荷を担ぎ上げるのも
さほど大変ではないと思われるので
宴キャンプもいいですね♪
あとは、怪しいクルマの方がこちら側まで来てくれるか・・・
Posted by 酔いどれ係長
at 2012年05月23日 07:31

冒頭の写真に「やんちゃな係長さん♪」と思ったら、
走って跳んで、童心に還りすぎでしょ(笑
あと、プレモルさすがw
走って跳んで、童心に還りすぎでしょ(笑
あと、プレモルさすがw
Posted by しょもも at 2012年05月24日 10:44
◆しょももさん
こんにちは~!
いやぁ、登山口から小屋まで
1時間ちょっとで着いてしまったものですから、
せっかく担ぎ上げたブツを
最高に美味しく感じるために
疲労感とノドの渇きを自ら演出したのでございます。
そう・・・『全ては美味いプレモルのために♪』
こんにちは~!
いやぁ、登山口から小屋まで
1時間ちょっとで着いてしまったものですから、
せっかく担ぎ上げたブツを
最高に美味しく感じるために
疲労感とノドの渇きを自ら演出したのでございます。
そう・・・『全ては美味いプレモルのために♪』
Posted by 酔いどれ係長
at 2012年05月24日 18:37

うむ、とても好いところですな
ここなら歩荷も楽そうですからね~
あぁ~誰か企画してくれないかなぁ~
しかしながらクーラーボックスが以前のと違うのは
何か意味があるのでしょうか?
ここなら歩荷も楽そうですからね~
あぁ~誰か企画してくれないかなぁ~
しかしながらクーラーボックスが以前のと違うのは
何か意味があるのでしょうか?
Posted by さまんた at 2012年05月24日 21:05
同日、奥多摩で寝てました。
夕方から朝にかけては曇ってましたね~。
星は見えまえんでしたよ~。
やはり定番の6本!僕の致死量です。。。
夕方から朝にかけては曇ってましたね~。
星は見えまえんでしたよ~。
やはり定番の6本!僕の致死量です。。。
Posted by takemicchy at 2012年05月24日 23:25
◆さまんたさん
おはようございます!
いいところでしたよ~。
ピークはナシの宴キャンプにはもってこいではないかと。
クーラーボックスは
コールマンのエクストリームソフトクーラー5Lってやつで
昨年の雲ノ平縦走用に仕入れたものです。
2日目からは全くの邪魔者になるので
少しでもコンパクトになるものをと・・・。
おはようございます!
いいところでしたよ~。
ピークはナシの宴キャンプにはもってこいではないかと。
クーラーボックスは
コールマンのエクストリームソフトクーラー5Lってやつで
昨年の雲ノ平縦走用に仕入れたものです。
2日目からは全くの邪魔者になるので
少しでもコンパクトになるものをと・・・。
Posted by 酔いどれ係長
at 2012年05月25日 06:47

◆takemicchyさん
おはようございます!
夕方からだんだん雲が増えてきたので
星空は期待できそうにないな~と思い
テントから出ることはしなかったのですが(単に爆睡してただけ)
やっぱりダメでしたか。
6本は・・・芸風が変わったとか軟弱とか叩かれましたので
男の意地ってやつですッ!(キリッ
おはようございます!
夕方からだんだん雲が増えてきたので
星空は期待できそうにないな~と思い
テントから出ることはしなかったのですが(単に爆睡してただけ)
やっぱりダメでしたか。
6本は・・・芸風が変わったとか軟弱とか叩かれましたので
男の意地ってやつですッ!(キリッ
Posted by 酔いどれ係長
at 2012年05月25日 06:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。